- 2013-04-16 (火) 1:04
- 日々のメモ
忍者のAF強化素材の烏漆を捜し求めてソロでアポリオンSE/NE/SW/NWを攻略してたらチップが溜まってて、ついでにCNも行ったら(ペアだけど)オメガも倒せてしまった上にホマム一式も揃ったので攻略情報を今更だけどまとめておきます。
CS-IIとCN-IIについてはまだ行った事がないのでここでは触れません。
所謂、旧コンテンツのアポリオンの攻略のみを扱います。
- アポリオンの基礎
- アポリオンNE
- アポリオンSE
- アポリオンNW
- アポリオンSW
- アポリオンCN
エリアへの入場について
アポリオンへはアル・タユを経由する必要があるので、プロマシアミッションを進めてアル・タユへ進入できる状況まで進めなければなりません。
「アル・タユに行けない=アポリオンに入場出来ない」で差し支えありません。
- 入場するエリアを決める
- コズミッククリーナーをSagheeraから15000ギルで購入
- エリアに対応したカードを用意する
- エリアに対応した入り口からアポリオン(ロビー)へ入る
- アポリオン(ロビー)にある渦を調べ、各アポリオンへと入場する
- 各宝箱の基礎知識
というのが一連の流れになります。
細かく見ていきましょう。
入場するエリアを決める
アポリオンには4つの下位エリアと、1つの上位エリア。
加えてボーナスエリアの1エリアの計6エリアで構成されています。
下位エリアは東(NE/SE)と西(NW/SW)で入場口が異なるので、まず入場するエリアを先に決める必要があります。
上位エリアとボーナスエリアは東西どちらの入り口からでも進入可能です。
- 下位エリア
- アポリオンNE
- アポリオンSE
- アポリオンNW
- アポリオンSW
- 上位エリア
- アポリオンCN
- ボーナスエリア
- アポリオンCS
東側(NE/SE)はメアの岩からアル・タユへ。
西側(NW/SW)はデムの岩からアル・タユへ、それぞれ移動することになります。
コズミッククリーナーをSagheeraから15000ギルで購入
ジュノ港(I-8)南側に居るシャイル装束を身に着けたエルヴァーン♀です。
彼女に話しかけ洗剤を購入します。
再度購入できるようになるのは洗剤を使った時間から20時間後です。
エリアに対応したカードを用意する
東(NE/SE)はブラックカード、西(NW/SW)はレッドカード、他(CS/CN)はブラックorレッドのどちらか片方を用意する必要があります。
各カードの入手方法は2通りあります。
モヤモヤを調べて入手するのは個人単位。
Aw’euvhiを倒して入手できるのはアライアンス単位(最大18人同時)です。
特に後者は討伐時の生死を問わず、同一エリア内に居れば一括で入手可能。
大事確認しろといっても出来ない人は18人も集まれば1,2人は必ず居るので、大人数攻略時の一元管理に利用すると良いでしょう。
(そもそも大事確認も出来ない人を連れて行くのもどうかと思いますが)
- ブラックカード
- アル・タユ(L-8)の??? (白く光るモヤモヤ) を調べる
- メアの岩から入った区画(K-7)~(K-10)に居るAw’euvhiを倒す
- レッドカード
- アル・タユ(D-8)の??? (白く光るモヤモヤ)を調べる
- デムの岩から入った区画(D-6)~(F-7)に居るAw’euvhiを倒す
エリアに対応した入り口からアポリオン(ロビー)へ入る
NE/SEへはアル・タユ(?-?)からアポリオンへ、NW/SWへはアル・タユ(?-?)からアポリオンへそれぞれ入場します。
CN/CSはどちらからでも入場可能です。
(ブラックカードのみ所持の場合はメア岩側からのみ(逆も然り)かもしれません。未確認。)
# あとで座標調べる
アポリオン(ロビー)にある渦を調べ、各アポリオンへと入場する
下位の場合はアポリオン(ロビー)の渦を調べて出てくる選択肢から入場可能です。
占有形式の為、自分以外のパーティがすでに入場している場合は排出されてくるまで新たに入場することは出来ません。
1エリアにつき1組が限界です。
アポリオンCSへはメタルチップを渦にトレードすることで入場可能になります。
メタルチップはSagheeraから獣人古銭75枚と交換するのが手っ取り早いでしょう。
こちらも占有形式で1組が限界です。最大占有可能時間は30分、初期20分+5分延長+5分延長。
アポリオンCNへは、スマルト(SE)・スモーキー(NE)・チャコール(SW)・マゼンタ(NW)の4チップを同時に渦にトレードすることで入場可能になります。
(各下位エリアのクリア報酬、括弧内は入手可能エリアを示す)
こちらも占有形式で1組が限界。最大占有可能時間は30分、初期30分で延長なし。
各宝箱の基礎知識
アポリオンでは3種類の箱が出現します。
それぞれの箱が持つ役割はアポリオンを通して全て同じです。
1つを開けると残りの2種類が消えてしまう場所や、全て開けられる場所などエリアと階層によって変わります。
事前に確認しておきましょう。
- 時間延長の箱 (エリアによって延長時間は異なる)
- 回復の箱 (全アビリティ[2時間アビ含む]、全魔法、ペットを含むHP、MPの回復)
- 素材の箱
時間延長は青い箱です。
他の2種と比べて見分けが付きやすいと思います。
回復の箱は茶箱+灰縁です。
素材箱と間違えやすいので注意が必要です。
開ける前に一声かけ、回復が必要なメンバーを箱の周囲に集めましょう。離れすぎると回復されません。
素材箱は茶箱+金縁です。
回復箱と間違えやすいので注意が必要です。
開けると獣人古銭数枚とAF+1強化用素材or合成素材が入っています。
AF+1強化用素材は1つの箱から同じものが2つ出る場合もあります。ソロだと【残念です】。
総括
75キャップ時のコンテンツなので、99キャップとなった現在ではジョブを選べばどこもソロ可能です。(CS除く?)
ソロだと回線落ちが占有解除と同義なので、安全性や確実性を求めるならペア以上で攻略するのが望ましいでしょう。
現在でも一部のジョブはAF+1が現役で使えるものもあるので、暇を見て参加してみるのも良いかもしれません。
エリア入場時の注意点として、どこにどのパーティが入場しているのかわからない為、サーチコメントに入場エリアを書いておくと余計なトラブルを招かずに済むと思います。
(ex. 行ってみたらすでにパーティが入ってて、排出されるの待ってみたら1時間もかかった)
入場エリア、入場時刻を記入しておけばほぼ完璧でしょう。
加えて外人相手にUTC or GMT(世界協定時/世界標準時)も併記しておけば完璧ですね。
日本時間はUTC/GMTともに+09:00:00です。
- Newer: アポリオンSE
- Older: 戦線物資 モリマー台地編