以前書いたはず…と思って見返してみたら無かったので獣マクロの備忘録。
マクロは日々進化中。最終更新:2015/08/20
たたかえ
/pet たたかえ <stnpc> /echo <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000) /recast しじをさせろ
2垢用たたかえ
/pet たたかえ <bt> /echo <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000) /recast しじをさせろ
移動狩りで2垢の(ペットの)火力も必要なジョブポ稼ぎだと移動と戦闘の切り替えがネックになるので、2垢側のみメイン垢(のペット)が殴った敵に対して「たたかえ」を行うように変更。
マクロパレットを2つ用意しておいて(後述の設定だとマクロパレット1~2を通常の<stnpc>、3~4でフォロー用の<bt>)、用途に応じて切り替えて使えるようにした。
「しじをさせろ」での特殊技はターゲットが<me>なので、実質書き換えているのはココだけ。
もどれ
/pet もどれ <me> /echo <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000) /recast しじをさせろ
まってろ
/pet まってろ <me> /echo <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000) /recast しじをさせろ
かえれ
/recast よびだす /recast しょうしゅう /echo ペットを帰す? Y/N /grin motion <me> <stpc> //p <pet>さん、おつかれさまでしたー /pet かえれ <me>
ペットを戻す前に「よびだす」「しょうしゅう」のリキャストを確認。決定ボタンを押すことで「かえれ」を実行する。
代名詞<pet>を使った台詞を仕込みたい場合は「かえれ」の前に実行させる必要がある点に注意が必要。
よびだす
/equip hands アンクサグローブ /equip ammo 汁 /ja しょうしゅう <me> <wait 1> /ja よびだす <me> <wait 1> /equipset A //装備デフォルト
現状では「しょうしゅう」を汁を消費せずに呼び出せてラッキーなくらいにしか捉えていないのでこのマクロに。
「しょうしゅう」のリキャストが完了していない場合は「よびだす」で召喚する。
逆に「しょうしゅう」で呼び出した場合は既にペットがいるためにエラーが出て「よびだす」は実行されない。
WS
/equip sub チャーマメルラン /equip legs デサルタタセッツ /equipset B //物理セット /bstpet ○○ <me> <wait 1> /recast しじをさせろ /equipset A echo //装備デフォルト
あらかじめサブ武器と脚以外を着替える装備セットを作っておく。
これは [1] 装備セットで間隔短縮効果のある装備を着替えると、短縮効果が上手く働かないことがあるため。
[2] 1つのマクロで上書きして着替える場合はウェイトを挟む必要があるため。
の2つの不具合の回避策。
WSでは物理セットと魔攻セットの2通りを用意する必要があるので、最低でも3パターン登録しておく。
A = 通常装備に戻す / B = 物理セット / C = 魔攻セット
例として迎撃のパトリックの場合、ブレインクラッシュ > テイルブローで核熱。
更にファイアボールでMBが可能なのでマクロ1つに2,3個を詰め込んで使用WSによってマクロを書き換えるよりも、2,3個マクロを用意しておいて使い分ける方がいい。
いたわる
/equipset D <wait 1> //いたわる装備 /echo 使用前) <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000) /ja いたわる <me> <wait 1> /equipset A //装備デフォルト /echo 使用後) <pet>'s HP:<pethpp> (<pettp>/3000)
装備セットの「いたわる装備」の中でペットフードも設定しておくと楽。
ゼータ、エータ、シータを使い分けるのならいくつかセットを作っておく。
トミテクジャックを装備していればは毒、麻痺、暗闇、静寂、スロウ、ヘヴィを治療可能。
ペットレバラントはイレース効果に加えて毒、麻痺、暗闇、静寂、呪いを治療可能。
基本的にトミテクジャックだけでいいが、念のためレバラント用のマクロも用意しておいた方が良いかも。
[pukiwiki]
1
|-|1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|h
|~ctrl|たたかえ|もどれ|まってろ||||||Jig ((スペクトラルジグ))|かえれ|
|~alt|WS1|WS2|WS3|||F1 ((2垢のみ。/follow <メイン垢>))|移動 ((移動速度アップ+リジェネ))|Default ((通常装備))|Ζ ((いたわるゼータ))|Θ ((いたわるシータ))|
2
|-|1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|h
|~ctrl|List|WS1|WS2|WS3|WS4|WS5|WS6|トカゲ((よびだす:常夏の腐肉汁))|鳥((よびだす:風知草))|トンボ((よびだす:アンティカ風蟲汁))|
|~alt|Recast|WS1|WS2|WS3|WS4|WS5|WS6|トラ((よびだす:新鮮な肉汁))|ラプ((よびだす:なめらかな鳥汁))|バッタ((よびだす:若葉汁))|
[/pukiwiki]
マクロ1は通常使用の分。WS1-3は汁に応じて都度書き換える。
マクロ2は「よびだす」とWSに絞ったマクロ。
Ctrl側が物理、Alt側が魔攻装備でListで/bstpetによるWSリストを展開し、番号を選択してWSを撃たせる。
ダメカットに特化する場合のみ懐かしのメイジャン片手斧が使えそうな感じ。
それ以外は七支公の片手斧のフンアープが良さそう。
オグメはペット:○○のプロパティが無いので「時々2回攻撃」と「リジェネ+3」か「敵対心-10」が良いかな?
- Newer: うぉーぶれいど
- Older: これから獣使い2015準備号